感染を拡大させないためにも、以下のことにご留意ください。

《留意点》 症状が出なくてもウィルスに感染している可能性があり、その状態でも感染力があります。さらに症状の有無で感染力はほとんど変わりません。

誰が誰に移してしまうか判断ができないのです。

ですので次のように感染予防に注意してください。

【3密】状態にならないよう気をつける。
(1) 【密閉空間を避ける】風通しが悪い場所で集まることを避けてください。
(2) 【密集場所を避ける】着席時などは周りの人と間隔を空けて座るようにしてください。
(3) 【密接場面を避ける】会話や発声のときには横並びになることを心がけ、できるだけ向かい合わないようにしてください。

規則正しい生活適度な睡眠・運動栄養バランスのとれた食事

外出を控えている中で昼夜逆転すると、自律神経の乱れから鬱(うつ)になったり免疫力が下がったりするので、規則正しい生活を心がけましょう。また、免疫力を高めるため、適度な睡眠・適度な運動・栄養バランスのとれた食事を心がけてください。

発熱や咳などの症状がある場合、無理をせず登校・出勤・外出を見合わせてください。

外出時など、できるだけ人混みを避けるようにしてください。

こまめな手洗い咳エチケットなどの対策にご協力ください。

⑥ マスクを持っている方はできる限りマスクを着用してください。
マスクが準備できない場合、咳・くしゃみの際はハンカチ等で口を覆うようにしてください。

不要不急の集団活動や懇親会は自粛してください。

⑧ 屋外の活動においても上記と同様の注意を払ってください。

不要不急の外出は避けるよう、くれぐれも生徒・保護者の皆さんもいつも以上に体調に気をつけてください。 よろしくお願い致します。